産後の骨盤ケア、いつから始める? 専門家が教える、健やかな体を取り戻すヒント
産後のママさん、毎日お疲れ様です! 出産という大仕事を終え、赤ちゃんとの新しい生活が始まった喜びとともに、体の変化に戸惑うことも多いのではないでしょうか。今回は、産後の骨盤ケアについて、その重要性、具体的な方法、そして注意点についてご紹介します。
産後の骨盤ってどうなるの?
妊娠・出産は、女性の体に大きな変化をもたらします。特に出産時には、骨盤が大きく開き、出産をサポートします。出産後、骨盤は自然に元の状態に戻ろうとしますが、育児中の姿勢の悪さや、筋力の低下などにより、歪みが生じることがあります。 骨盤が歪むと、以下のような様々な不調の原因になる可能性があります。- 腰痛
- 股関節痛
- 尿漏れ
- 便秘
- 体型の変化(お腹周りのたるみなど)
なぜ産後の骨盤ケアが必要なの?
産後の骨盤ケアは、これらの不調を予防し、健やかな体を取り戻すために重要です。骨盤を正しい位置に整えることで、体のバランスが整い、内臓の働きも改善されやすくなります。また、体型の回復を助け、育児を快適に過ごすためにも役立ちます。産後の骨盤ケア、いつから始められる?
産後の骨盤ケアは、産後1ヶ月検診で異常がなければ、産後1ヶ月頃から始めるのがおすすめです。帝王切開の場合は、医師に相談して開始時期を決めましょう。産後の骨盤ケア、具体的な方法
1. 骨盤底筋エクササイズ
骨盤底筋は、子宮や膀胱などを支える筋肉です。出産によって弱りやすいため、エクササイズで鍛えることが大切です。- やり方: 仰向けになり、膝を立てます。お尻の穴をキュッと締め、5秒キープ。これを10回繰り返します。
2. 骨盤を意識した姿勢
- 授乳時や抱っこ紐を使用する際は、背筋を伸ばし、骨盤を立てて行う
予約方法
下記のURLをタップしていただきLINEを登録後
https://lin.ee/UDzTrgT
お名前とご都合のいい日にち時間を送ってください
インスタURL
メニューなど投稿してますので気になった方はぜひ!
https://www.instagram.com/plus_daichi?igsh=NnFheGJ2cjg1bmR4
2025/08/09